梅雨が近くなって涼しくなるのはありがたいけれども、やはり雨は憂鬱ですねぇ。。、
洗濯物が干せないよう。
洗いたい着物も何枚もあるんだけどなぁ。
そうそう、私は着物は夜に洗ってベランダに干して、朝、直射日光が当たる前に取り込んでしまい、室内干しに変更。それ以外の洗濯物をベランダに干してから出勤するのが日常です。
あ、洗う着物があるときは、ですけど。
深夜帰宅が続くとそれもなかなかできませんけどね。
洗う着物はざっくり本だたみにして、着物用洗濯ネットにセット。きっちりとは畳みません。どのみち、洗濯機でグルグルしてるとずれちゃうし、ずれないくらいきっちりしてると、逆に洗えてるのか?と不安になるしw
1分程の脱水で仕上がったら、また水をためて、改めてビチョビチョにします。シワを取るためです。
んで、干すときはプラダン(プラスチックダンボール)の板にピッチリ貼り付けて、要所要所を洗濯ばさみで止めて干します。ビチョビチョのまま、縦に洗い張りしてる感じ。ここで生地の伸びや縫い目の歪みもちゃんと真っ直ぐにします。
これで木綿着物も麻着物もノーアイロンできれいに仕上がります。
ふふふ。
by 圭